NOTE BOOK BACK NUMBER SEPTEMBER
'03
|
||||||
SUN
|
MON
|
TUE
|
WED
|
THU
|
FRI
|
SAT
|
9月30日 ピラーティスをやった後、みんなでご飯を食べに行く。 実は、10月1日のつかちゃんの誕生日を祝う会を計画。 夜、10時過ぎにお店を予約し、ケーキやら花やらプレゼントの目録を事前に 準備していた。 つかちゃんもお店につく頃には何となく感づいてはいたみたいだけど。 誕生日会の店選びにはいつも頭を悩ませる。 しかし、今回は私の失敗で、つかちゃんが度々、松茸づくし食べたいねぇ、 と言っていたのをみんなに伝えなかったため、拍子はずれな店選びとなってし まった。 今回のところはすごくおいしいんだけど、望みをかなえられなかったという意 味では“拍子はずれ”。ああ、ごめん。 季節の間に、松茸食べに行こうね。 |
![]() |
特注ロールケーキ。甘さ控えめ。
|
9月29日 久々にジムで汗を流す。ピラーティスを週に3回やっていると、なかなかジムに 行けなくなってしまう。 でも、たまに思い切り汗を流すとやっぱりすごく気持ちいい。 体の老廃物が表に出ていっているところを想像すると、また爽快。 もう少し、ジムに行く時間を増やそうかな。 |
9月28日 いいお天気。秋晴れ。 気候も気持ちよくなったし、ゆっくり本でも読もうと思うのだけど、なかなか実現せ ず。 すごーくゆっくり、ちょっとずつ読むので、前に書いてあること忘れたりする。 細々といろんなことがしたくなるけど、欲張っちゃだめなんだなぁ。ふぅ。 |
9月27日 『LEE』(集英社)で毎月新作ビデオを2本紹介するコーナーを持っているのですが、 そのライターをしてくださっていた森洋子さんが、今回を持って交代ということにな った。 もう3年にもなるお付き合いで、とてもおっとりした人柄は会うとホッとしました。 映画の話でも盛り上がりました。 森さんは来年2月にお子さんを出産されるという。今までありがとうございました。 元気な赤ちゃん産んでほしいです☆ |
9月26日 『ブルーノート』へミルトン・ナシメントというブラジルのアーティストのライブを 聴きに行く。 『ブルーノート』は仕事が終わった後でも行けるような時間にライブが見れるから嬉 しい。 思えば初めて『ブルーノート』に行ったのは、まだお店が骨董通りにあるときで、確 か91か92年頃のメイシオ・パーカーだった。 そのものすごいファンキーな音にえらく興奮したのを憶えている。 新しい場所に移動してからはあまり行っていなかったんだけど、改めて行ってみてそ んなことを思い出した。 想像していたミルトン・ナシメントと姿が違っていてちょっとびっくりしたけど、素 晴らしい曲の数々でした。 |
9月25日 一週間に3回も仕事場でお会いするなんて、売れているとはこういうことなんだ。と 改めてその人気を確信した“はなわさん”。 おしゃれカンケイのスペシャルは、芸人さん特集で、はなわさんとゲッツ坂野さんと いつもここから。 さすがに面白い。はなわさんの歌の途中で適当にフェイクするとこすごい好き。笑い 通しの収録。 |
9月24日 久しぶりにえりとご飯を食べに行く。 長いツアーから帰ってきたえりは、素晴らしい成果だったバンドの話などで高揚気味。 いい感じ。ベトナム料理を食べながら、近況報告。しかしすごい雨だった。 |
9月23日 |
|
![]() |
実家では、姉夫婦が誕生日祝いで 食事を作ったらしい。 光太の顔を見て、父もご満悦だっ たようだ。 今度は電話でちゃんと喋ったら珍 しくご機嫌な声を出していた。 小さい頃から、厳しくて怖いと思 っていた父も、すっかり静かにな っている。 家族のあり方って変わるんだなぁ。 面白い。 |
Kota meets Bitzpunk! |
9月22日 父の誕生日。家には帰れなかったので電話だけ。 留守電だったんだけど、身内への改めてのお祝いメッセージというのはどうも照れる。 ちょっとぶっきらぼうな声で喋っちゃった。 まぁ、また一年、無事に健康で過ごしてもらいたいものです。 |
9月21日 |
|
![]() |
ソニーマガジンズから出ている 心と体に優しい生活を提案する 雑誌『Lingkaran(リンカラン)』 の取材で、小平にある「アカシ ア動物病院」へビッツを連れて 犬のホメオパシーを受けに行く。 |
(http://www.orusuban.com/clinic/clinic1.htm) |
|
ホメオパシーは、「同種の法則」を根本原理とする自然療法。 (http://www.homoeopathy.co.jp/) 問診によりその人の症状の原因となるものを探し出し、自然な原料から 作られたホメオパシーの薬“レメディー”で、その原因を患者の心や体 に気づかせ、その人が本来持つ自己治癒力を働かせるといもの。 この問診、産まれたときにまで遡って原因を探っていく。 人間の問診も同じ方法をとるんだけど、人間の場合、自分で原因に気づ かないことにはそれは直せないのです。 症状が出たら、薬で抑えるのではなく、それを出しきらせる、という方 法をとるのがホメオパシー。 人間のためのものだと思っていたら犬や猫のためのホメオパシーも行っ ている病院があるということで、訪れた。 その模様は10月発売の『リンカラン』で。 動物への接し方を考えさせられます。 「アカシア動物病院」の清水先生の「性格を治せないと、病気の根本は 治せないのです」という言葉に自分を照らし合わせ妙に納得。 |
9月20日 台風の影響でずっと雨。ずいぶん肌寒くなりましたね。 寒さって急にくるのね。外に出る気分にもなれず。ビデオの日でした。 |
9月19日 |
|
![]() |
誕生日週間ということで、 今日も食事会。 つかちゃんのお母さんが作ってくれ た、“小豆カステラ”登場! うまいんだ、これが。 バターを使っておらず、卵も卵白だ け。 小豆が素晴らしくおいしく炊けてい て、やさしい甘み。 ん〜、最高なのだ。 レシピ教えてもらって作りたいな、 と思うんだけど、小豆が上手に炊け ないのよねぇ。 ご飯の後、ヒロミちゃん宅でお茶と カステラタイム。 優しくおいしい最高の時間。 |
つかちゃんが施した可愛いパッケージ。 この中に、カステラが・・・・。 |
|
![]() |
![]() |
じゃじゃん。これがカステラ。 |
ビッツも狙う・・・・。 |
9月18日 今日は、私たちチームのリーダーであるヒロミちゃんの誕生日。 仕事が終わった後、みんなでご飯を食べに行った。誕生日会は毎年恒例。 一年に一回変わらずやってくるものなので、歳をとったからといってその日から 何か変わるというような特別なことはないんだけど、ひとつの区切り、ケジメと して。 誕生日か。私の中身は年齢に追いつけているのかな。 いや、本当に年齢って関係なくなってきているなぁ、年々。 歳がいくつだろうと、問題なのは結局中身なのだ。 |
9月17日 指ってなかなか動かないものなんだなぁ。 でも、練習すれば着実に動くようになるのも確か。 その歩みののろさったらないけど、楽しい。ハノンって、誰もが退屈、って言う けど、ちょっとはまってきた。 |
9月16日 行ってまいりましたよ、「神様」のコンサートへ。 生での演奏は二度と見られないだろうという奇跡の来日公演と謳われていたジョ アン・ジルベルト。 その天才ぶりといったら!・・・・enjoymentにアップしようかな。 その日は、音楽が好きで旨いものが好きという大人たちの会となったんだけど、 コンサートの前に行った居酒屋と、後に集った会がかなり楽しかった。 そのことについては 10月15日発売の『Hanako』で連載している「甘露なごほうび」に詳しく書き ました。お楽しみに。 |
9月15日 こう暑いと体がきついのだ。でも文句ばかりも言ってられないな。 あ! 阪神優勝! おめでとう! 18年ぶりだそうで。 野球には興味がないけど、阪神優勝を祝い道頓堀に集まる無数の人の様子をテレ ビで見ていたら、本当によかったねぇ、と思った。すごいなぁ。 夜はでーちゃんも来てうちでご飯。 ゴーヤチャンプルーの味、ちょっと薄かったね。秋の味覚、梨はなかなかでした。 |
9月14日 とにかく暑い。残暑厳しい折、みなさまいかがお過ごしですか? こういう日は家でビデオ見るか、音楽聴いてるか、本読むか、どれかでしょう。 というわけで、ビデオの日に決定。2本。 あまり振るわなかったなぁ。 |
9月13日 玉川高島屋S.C 新南館グランドオープン会場で、『甘露なごほうび』刊行記念 サイン本握手会。 数十分のトークと握手会というイベントを行った。 暑い中、忙しい中、来てくださった皆様、本当にありがとうございました。 握手会の整理券は250枚ほどだったので、そのくらいのお客様がいらしているのか と思ったら、トークイベントのほうには、800人近い方がいらしてくれたとい うことでびっくりしました。 トークショーや、そういったイベントに参加することがない私にとって、普段応 援してくれている皆さんに直接お会いできる機会はほとんどありません。 このHPで声を聞かせてもらうくらいです。 なので、こういう機会は私にとってもとても新鮮で、本当に嬉しいことなのです。 お子さん連れのお母さんや家族連れ、飼っている犬を連れてきてくれた女性。 カップル、夫婦で来てくた方。 もちろんお友達連れ、ひとりで来てくれたかた、会社帰りの方などなど。 しっかり顔を覚えておこうと、私もけっこう必死で握手(笑)。 久しぶりに友人、真里子ちゃんにも会えたし、弟家族も来てくれて、お土産で持 ってきてくれた姪っ子ナノタン作のビーズの指輪をして出るというバカおばぶり も発揮しつつ(汗)、すっごく楽しい一日でした。 |
|
![]() |
みんなありがとう! 今週はありがとう週間だわ。 ステージ上から撮らせて もらった写真です。 おお、壮観!!! |
9月12日 しかし暑いし、道も混んでいる。 自分の中で消化できない気持ちがあるので、今日は早く寝る。 |
9月11日 久しぶりに光太に会いに行ったら、ずいぶん太っていてびっくりした。 まるで関取か、ジャイアンみたいだ。 なんだかすごいガキ大将になりそうな顔してるなぁ・・・・。 重そうな光太を寝かせつけている姉に、この前読んだ気になる新聞記事の話をした。 日本をはじめとする何カ国かの12歳の子供にアンケートを取っているんだけど、他 の国(中国、アメリカ、スウェーデンなど)に比べて日本は、圧倒的に自分に自信 がない子が多いのだという。自分に価値があると思えない子が多いのだと。 その原因は、親が完璧な理想の子供像を持っているため、ちょっとやそっとのこと では子供の価値を認めてくれないのだという。 ある子供は、テストの途中わからない問題にぶち当たった時、他の出来ている答え まで消して白紙にしてしまったという。 先生に注意されると「僕は出来ないんじゃない。出来ないのと白紙は違うんだ!」 と、そんなことを言ったという記事だった。 背筋が寒くなった。子供に完璧を求める親。 完璧って何?一流の学校を出て、一流の会社に勤めるということなの? ずば抜けた才能を持ったアーティストが完璧? 親は何を求めているの? 夢を求めるのがいけないことではないし、勉強だって出来るほうがそりゃあいいと 思う。 でも、子供の自信をなくさせて、ゆがめてまで求めるようなことなのかな? 子供のためと厳しくするのも悪くはないかもしれないけど、一回の褒め言葉、触れ 合いで子供がどれだけ安心することか。 家族に、あるいはこの人に守られている、と感じることが、どれだけ彼らの自信に つながることか。 私はまだ子供を持っていないから、説得力はないのかもしれないけど、でも親は持 っている。かつて子供の立場だったから 無条件の愛情がどれだけ大切か、少しはわかっているんじゃないかと思う。 よく笑い、幸せそうに寝る光太の顔を姉と眺めながら、「少々勉強が出来なくても のびのび育ってくれるといいねぇ」などと夢見心地に喋っていた。 まぁ、でも期待してしまう気持ちもよくわかるんだけどね。 |
9月10日 このHPに送っていただいたメールをたくさん読んでいたら、なんだか感動の波が どどど〜んと押し寄せた。 なんかね、それぞれの生活のそれぞれのシチュエーションの中から、このサイトを 楽しんでくれている様子が伺えて その見てくれている状況を想像するだけでも楽しいし、ものすごく嬉しい。 ちょっと泣きそうになったよ。 更新を楽しみにしてくれていたり、元気が出ると言ってくださったり・・・・。 いえいえ、こちらこそみなさんからのメールにたくさんの元気をもらっております。 本当に。 迷ったり、落ち込んだりしているときにそういう言葉を目にすると、 「おお、しっかりしないと」と思います。 支えられてるなぁ。ホント、ありがとね! |
9月9日 早朝から、資生堂「フェルゼア」のCF撮影。 まず宮崎台のティップネスで、仲間にツルツルのかかとを自慢する、というシーン の撮影から。 夏が戻ってきたかのような真夏日のロケはなかなかきついものがあるけど、一日テ ンション高く、その高さからか、夕方空いている時間に見てしまった金八先生の最 終回で思わず涙した。 我ながら「アホだなぁ」と思うような出来事。 |
|
![]() |
この日は、ビッツパンク初CF 出演。 お楽しみに。 |
「ぼくちん、しっかり仕事しちゃったもんね〜☆」 |
|
9月8日 六本木ヒルズに出来たテレビ朝日の新しいスタジオに初めて行った。 スタジオの中だけで、外を歩くわけではないけど、真新しい建物に、妙におのぼり さん気分が高まった。 初ゴールデン銭金スペシャル、みんな見てね。 明日は早いので、早く寝なくちゃ。 |
9月7日 もうかれこれ十年の付き合いになる美容師クドウにカラーリングをしてもらいに。 同い年の彼は、とても気持ちが熱いヤツで、いつも真面目に情熱を持って仕事を していて刺激になる存在。 今度10月、中目黒に自分のお店を出すため今その準備に奔走している。 まだ何もできていないその場所を見せてもらったんだけど、クドウの夢の空間が ちらちらっと見えてくる気がした。完成が楽しみ。 近くの目黒川沿いの「カウブックス」に初めて行ってみた。 気になっていた本屋さんだったんだけど品揃えはかなりオタク心をくすぐるもの で、私はまんまと術中にはまった。2冊購入。 夜は家ごはん。 イカと焼き豆腐の煮物、生湯葉を炊いたもの、モロヘイヤのおひたし、モズク酢、 大根とお揚げの味噌汁、ご飯。出来は今ひとつ・・・・。 |
9月6日 「おじゃマンボウ」に生出演。 久しぶりにがっつり1時間生にゲストで出させていただいたけど、そのライブ感、 イベント感に圧倒されるというか、血が騒ぐというか、久しぶりに新鮮な気持ち になった。なんていうの?「夕にゃん」を思い出すっていうの? 麻木さんと秀さんの司会がすっごくベテランで感動。 十年続いている番組だからなぁ。 余裕というか懐の深さがあるなぁ。とても安心して楽しんじゃった。 |
9月5日 久しぶりにナインティナインのふたりに会った。 ふたりとも同世代だけど、私のほうが先にテレビに出ていたせいか向こうからし たら私は“ねえさん”という感じらしい。 どうなのかなぁ、この”ねえさん”ってのは!? |
9月4日 珍しく体調を崩し、ピラーティスをお休みしてしまった。 ま、大したことなかったんだけど、大事をとってという感じ。 TBSの「どうぶつ奇想天外」では、レギュラーだったホンジャマカの恵俊彰さ んと石塚英彦さん、大森玲子ちゃんが番組を卒業という形になった。 ホンジャマカのおふたりは5年の付き合い。玲子ちゃんは2年。 長いこと一緒に番組をご一緒していたので家族みたいな安心感があった。 会えなくなるわけじゃないけど、やっぱり寂しいなぁ。 石塚さん、恵さん、玲子ちゃん、本当にお疲れさまでした。ありがとう。 |
9月3日 「学校へ行こう」の休み時間向上委員会のゲストがガレッジセールと泉ピン子さ んだった。 ガッレジのふたりが異常に面白くて、笑いすぎて涙がぼろぼろ出てしまった。 何がステキって、とても純粋に楽しんでいる(かのように見える)のがステキ。 しかし、すっごい雷。自然の営み。 |
9月2日 NHK−BSで放送されるボブ・ディランの番組「風に吹かれて」のナレーショ ン録音。 世界中で歌われ、色んな解釈をされているボブ・ディランの代表曲“風に吹かれ て”に焦点をあてそのエピソードにせまる。 ナレーションの仕事はそんなに多くはないけど、けっこう好きなんだ。 自分の声をテープに録音して聴くとすごくヘンな感じがするっていう、ああいう 感覚もあるんだけどね。 でも、映像に合わせて声で物語を伝えるって、とても大切な役割で、どういう風 に聞こえたら気持ちがいいか、どういう風に伝わるかって考えながら話したり聞 いたりするのって楽しいのよね。 だから人のナレーションもとても気になるし、とても説得力があると素直に感動 する。楽しかった。 |
9月1日 先日購入した“BEOSOUND2”をやっと使いこなせるようになったので、音楽を ダウンロードしまくり、用もないのにヘッドフォンで聴いてみる。 うふふ。嬉しいなったら嬉しいな。 B&Oの製品は、デザインも抜群に格好よくてイカシテイル。 一目見て気に入ったこれも「おいおい使いこなせるの、ワタシ?」とか思って たけど、なんとかできた模様。 素敵。かわいい。これでどこでも手軽に音楽ライフ。 そして入れたのはマイルス・デイビスの「relaxin'」など。 かなり「relaxin'」 にはまってしまった。一時期、こればっかり繰り返し聴いてた。 |